ℹ︎当サイトのリンクには広告が含まれています
きっと使いたくなる!測量野帳の活用術


どうも、おつまです!
みなさん、測量野帳使ってますか??



測量野帳って何よ
もともとは測量士さんの作業をサポートするために生まれたアイテムですが、文具好きからしても測量野帳が人気絶大なんです!
ポケットサイズで持ち運びに最適、ハードカバーでいつでもどこでもササーっとかけちゃうのが魅力的なノート。
そんな測量野帳は自由度が高くて使い道がたくさん!
今回はそんな測量野帳と、測量野帳の使い方について幾つか紹介していきます。
測量野帳ってどんなノート?


片手に収まるほどのサイズ感(ちょっと大きなスマホって感じ)で人気のある測量野帳。
もともとは先ほどもチラッとお伝えしたように、作業現場などで用いられてきた専門文具です。



しかし、今では「ヤチョラー」と呼ばれる測量野帳愛好家の人たちがいるほど、文具好きにも手帳好きにも愛されるノートになっています!



ヤチョラー!!
方眼のページは本当に自由度が高く、また、表紙のカラーバリエーションも豊富、リメイクしやすく自分だけのオリジナルを作れちゃう点も人気を集めている理由の一つです。
そしてお値段も安いうえに、もともとは現場作業で使われるものということもあって丈夫なので、外でも家でもガシガシ使えちゃうのもポイントですね。



というわけで、測量野帳の活用術を紹介していきます♪
※あくまでも私個人の使い方なので、気に入ったら参考にしてみてください。
測量野帳の使い方
さてさて、お待たせしました!
というわけで、今回は早速私が実際に使っている測量野帳の使い方を紹介していきます。
日記


測量野帳は1ヶ月で使い切るのにちょうどいいページ数です。
そして程よい大きさなので、日記として活用している人は結構います。
1ヶ月に1冊なので、1冊ずつ雰囲気を統一して1ヶ月の思い出として1冊に残せるので、この使い方は私個人としても本当にお勧めです♪



日記って毎日書けなくてもいいと思っているので、3goodthings(3つの良かった出来事)だけを書いてる日もあれば、書けない日もありますが、日付もないので書けなかった…となることがなく続けやすいですよ♪
健康ログ


健康ログとしても測量野帳はおすすめです。
ダイエット記録や、水分記録などをつけて健康管理のための記録を取るのにも測量野帳がピッタリ♪
ほかにも毎日の体温、体調、食事の記録などをして、自身の健康を管理することができます。
1日1ページでもいいし2日で1ページでもいいし、今は健康管理に特化したスタンプなどもあるので、自分仕様にカスタマイズしながら記録していくことで、長く続けられそうですよね♪
バレットジャーナル


お次は持ち運べるバレットジャーナルです。
バレットジャーナルについてはこちらをご覧ください。
測量野帳は1ヶ月に1冊の持ち運び◎なバレットジャーナルとしても使えます!
私も母艦手帳としてバレットジャーナルをしていますが、A5サイズで分厚いので完全にお家用です。
ただ、タスク管理をするものなので、外でのタスクのために持ち運び用のプチバレットジャーナルのようなものも欲しい!
そんな持ち運び用のバレットジャーナルにも測量野帳はぴったりです!
外で確認するものだから、薄くてコンパクトなのも嬉しいですよね。



優先順位の高いものには、チェックボックスの横に丸印を書いておけばパッとみてやる順番が分かるので便利ですよ!



物忘れの激しいおつまには必須アイテムですな



・・・。
ポケットにポンっと入れるだけで持ち運びできるので、いつでもどこでも手軽にタスク確認をできるようになりますよ♪
5、週間レフト手帳


最後は週間レフトタイプの手帳として使う測量野帳です!
健康管理で使っているのもこの週間レフトタイプのレイアウトです。
方眼があるので、マーカーで簡単に週間レフトのフォーマットが自作できるので、この使い方もオススメ!
好きなカラーで自分だけの週間レフト手帳を作ってみませんか?
特に週間レフトタイプは、マンスリー(月間ブロック)と違ってスペースが大きいので予定管理にも◎、一言日記などにも使いやすいですよ♪
測量野帳でノート時間をもっと楽しく!!



測量野帳のいろいろな使い方、いかがでしたか?
今回は、私が実際に使っている使い方を紹介しました!
また、測量野帳はカスタマイズのしやすいノートでもあります。
表紙を変えてみたり、ストラップをつけてみたり、自分の好みの持ち運びノートにしちゃうのもおすすめです♪



それでは楽しい手帳ライフを!
コメント