ℹ︎当サイトのリンクには広告が含まれています
【手帳術】人気アイデアでおしゃれに予定管理!


どうも、おつま(@otsuma_planner)です!
手帳といえば、スケジュール管理目的で使うのが一般的ですよね!
SNSなどを見るとみんなおしゃれに可愛くデコしたりして「私もこんな手帳の使い方をしたい!」と思って手帳を手にとること、ありませんか?
でも、いざ手帳を使い始めると、全然SNSで見るようには使えないし、何をどう書いたらいいか迷って結局使わなくなってしまう…なんてことも。
そこで、今回は人気のアイデアを使った手帳術を紹介していきます!
- 手帳がいつも続かない
- 手帳の使い方が定まらない
- 手帳の使い方に悩んでいる
- おしゃれに手帳を使いたい
手帳がおしゃれになる便利グッズもあわせて紹介していくので、最後まで楽しんでいってくださいね♪
そもそもなぜ手帳を使うのか?
予定管理はもはやスマホアプリで良くないか?と思うくらいにデジタル化が進み、便利なアプリもたくさんある中で、根強い人気があり最近も人気が上昇してきている手帳。
手帳を使う理由としては、一番はやっぱり自由度が高いことじゃないでしょうか?
お気に入りのペンを使えるし、好きな色も使えるし、シールでちょっと可愛くしてみたり、予定だけでなくTODOやちょっとしたことの感想などなど。
書き込む内容も自分次第なので、自分の個性にあふれた「自分だけのオリジナル」の一冊は、やっぱり紙の手帳ならではの醍醐味だと思います。



そして、デジタルと違ってうっかり予定を削除してしまった!なんてことにならないのも手帳を使うメリットだと思います!(なくしたらおしまいですけどね?笑)
いつまでも残しておけるのも、また、紙の手帳ならではの醍醐味なのです。
手帳には何を書く?
手帳って、スケジュール管理として使われるのが一般的ですが、正直何を書いてもOKです。
書きたいことを書きたいときに記録していく、使い方もまさに自由自在なのが手帳!!
基本はシンプルな予定管理
手帳にはマンスリー(月間ページ)がついているのがほとんどだと思います。
そしてほとんどの人がそこに予定を書き込んでいくのですが、ここでポイントなのが、予定はシンプルに書くことです。



なんせマンスリーは書けるスペースが決まっている〜!!
特に仕事とプライベートを1冊で管理している場合は、詳細に予定を書くと書ききれないことがほとんど。
自分でわかるようにシンプルに、短く、書いて見やすいようにするのが基本です。
MTG(ミーティング)やCL(クロージング)、BD(バースデー)のように略して書くと省スペースになって◎!
予定別に色分けしてより見やすく!
シンプルに!とは言ったけど、正直真っ黒な手帳も見にくいもんです。
私はプライベートと仕事で色分けしているので、この予定はプライベートだな、この予定は仕事だなと色で判断できるようにしています。
この方法はより手帳が見やすくなるし、手帳初心者さんでも取り組みやすいのでおすすめです。
色が入ることで予定だけなのに手帳がちょっと華やかにおしゃれに見えますよ♪
ただ、あまりにもごちゃごちゃいろんな色があると、余計に見にくくなってしまうので、3色程度に留めておくのが◎。
仕事、家族、自分、というふうに予定ごとに色を変えてみるといいですよ♪
手帳おしゃれにする人気アイデア
手帳に書くのは何も予定だけではありません。
毎日の健康記録だったり、タスクだったり、ぷち日記だったりと、書く内容はさまざま。
全部ペンだけだとなんだかな…となってしまう内容も便利アイテムを活用すればずべて解決です!
- マーカーペン
- シール
- スタンプ
- ふせん
たったこれだけのアイテムでも人気アイデアを活用すれば、断然に書きやすく、使いやすく、見やすい手帳に早変わりします!
マーカーペンで大事な予定をおしゃれに目立たせる
マーカーペンは重要な予定や、日数をまたいだ予定などに便利です。
大事な予定にはその日を丸ごと囲めば目立つ!
旅行や出張など日数をまたぐ予定にはこの予定がいつまであるのかをピーっと引けば、何日から何日まではこの予定と、使い方はさまざまです。
ただ囲むのではなく、ちょっとデザイン性をつければ一気におしゃれな手帳になります。
おすすめは、淡いカラーのマーカーを使うこと!
複数の色を使っても淡いと程よく馴染んでくれる&淡いカラーは「大人女子」って感じがしてより一層手帳をおしゃれに見せてくれます。


おすすめはKIRE-NA(キレーナ)のマーカーペンです。
程よい色味に定規が汚れないガード付き、インク溜まりも少ないし滲みにくく使いやすいです♪
予定がない日はシールでマンスリー全体がおしゃれに
予定がなさすぎて、空白が目立つ月ってありますよね?
そんな時は、空いてる日にシールを貼って、マンスリー全体がおしゃれに見えるようにしちゃいましょう♪
空白を埋めることもできるし、マンスリーページはおしゃれに見えるしで一石二鳥です!!


ポイントは、見開き1ページ(1ヶ月)同じ系統のシールを使うことです。
1ヶ月にいろんなシールを使っちゃうとゴチャゴチャチカチカしてしまうので注意。
そこさえ抑えれば、一気におしゃれな手帳に早変わり!
シールだけでなく、マスキングテープを組み合わせても◎。


日付をマスキングテープに変えるだけでも全然印象が変わるし、書き込めるタイプだと予定を目立たせることも簡単なので、ぜひ試してみてくださいね♪
スタンプはおしゃれ手帳の強い味方
続いてのおすすめは、スタンプを使うことです。
昨今は本当に手帳用のスタンプがたくさん発売されていて、予定に合ったスタンプで気軽に手帳をおしゃれにすることができます。
ポンっと押すだけで手軽なのも、イラストでどんな予定が入っているのか一発でわかるのも嬉しいポイント!
予定管理だけでなく、健康管理や家計簿もスタンプで賄えちゃうので本当に便利です。
私のおすすめは、手帳のあいぼう。


たくさんの種類がある+好きな色のスタンプを使える!で、きっとお気に入りの手帳が出来上がりますよ♪



ちなみに私はゲーム大好きなので、ゲームアイコンのあるスタンプをよく使っています!
ふせんで動かせる予定&タスク管理で利便性もプラス
ふせんほど便利なものはありませんよ??と言っても過言ではない超超定番アイテムのふせん。
予定を手帳に書き込むのはいいんだけど、その予定の日程がズレたとき…修正ペンか二重線を引いて新たな予定日に書き直して…あぁ…気づいたら見たくもないようなぐちゃぐちゃな手帳に…。
なんてことを防いでくれるのが「ふせん」です!!
完全に固定されている予定と違って、移動する可能性のある予定は、ふせんに書いて予備予定として手帳にペタッとしておきましょう。
確定すればペンで手帳に書き込めばいいので、手帳が線だらけ…なんてことにならずに済みます。
予定がなくなっちゃった!なんて時もふせんを剥がすだけでいいので綺麗な手帳のまま。
また、強調したい予定にふせんを使うことで色味がプラスされるので、忘れてはいけない重要な予定が一目でわかる+整ったおしゃれな手帳に見えますよ♪
タスクもふせんに書き込むのがオススメ!終わったタスクは剥がすだけでいいので、たくさんタスクが…なんて人もスペースを気にせずに使うことができます。


手帳はちょっとアイテムを使うだけで大変身!
いかがでしたか?
自分で書いて描いておしゃれにしようとすると、なかなか難しいもの…。
そんなお悩みも、ちょこーっとアイテムを使うだけで簡単におしゃれで見やすい手帳に早変わり!!
手帳を開くのが楽しくなって、続けやすくもなるので、ぜひ試してみてくださいね♪
それでは楽しい手帳ライフを…。
コメント